currently 意味/海外ドラマ・映画でしっかり覚える引用8選!

“currently” は副詞で「現在のところ」「現状では」といった意味で使われます。

てつパパ

これまで何回も見て調べたはずなのに、
毎回「コレ何だったっけ?」ってなる筆頭英単語。

忘れた頃に出てくるのよね!

前に見た時ググったはずなのに・・・思い出せない。

ということで、

この記事では

実際にどういう使われ方をしているのか、

海外ドラマ・映画の場面から引用して紹介しています。

単語や言い回しは、
フレーズで覚えるのが一番。

好きな映画やドラマを楽しみながら、
“currently” を覚えてしまいましょう。

この記事を書いた人
てつパパ プロフィール画像

海外ドラマ・映画大好き&映画館もたまに。TOEICスコア845。英語学習のアイデア、教材を紹介しています。

とにかく聞き取りにくい “currently”

“currently” がセリフとして言われているかどうかが重要なので、

引用した場面を視聴して確認しました。

すると・・・

てつパパ

ほとんど聞き取れない・・・!?

発音をカタカナで書くと「カレントリ」なんですが、

アメリカ英語の発音だと、「レ」「ト」がほぼ消失してしまって、

「カェーンリ」みたいに聞こえるわけです。
(私の耳と英語力の問題もあるとは思いますが)

あと、“currently” 以外の部分で「現在のことを話している」とわかるので、
セリフの中で “currently” にアクセントがないんですね。

とにかく聞き取りにくい “currently”

この記事を読んで、覚えて、実際に聞き取れるかチャレンジしてみてください。

映画『キラーズ・ゲーム』

凄腕の殺し屋ジョー・フラッドは医師から余命宣告を受けます。死を覚悟したジョーは恋人に別れを告げ、自分らしい最期を遂げるために、自らを標的に殺し屋を雇います。

引用01:There’s currently no cure for CJD, …

殺し屋ジョーが医師から告げられた病名は「クロイツフェルト・ヤコブ病」俗に「狂牛病」と呼ばれる病気です。

医師の診断の後、ジョーは自分でも調べてみますが、パソコン画面に表示された言葉は

“There’s currently no cure for CJD, …”

(日本語字幕)
「現在のところCJDの治療法はない」

映画『キラーズ・ゲーム』

日本語字幕そのままですね。

てつパパ

でも診断が間違いだとわかり、
自分で雇った殺し屋たちと
果てしないバトルを展開するわけです。

ドラマ『ウォッチメン』

白人至上主義によるテロが横行する異世界設定のアメリカ。警官も自宅を襲撃されるため職務中はマスクで顔を隠しています。

ある晩、タルサ警察署の署長が何者かに殺害されるという事件が発生。

主人公のアンジェラ・エイバーは、表向きは警官を引退しベーカリーを経営していますが、じつはタルサ警察署の刑事「シスターナイト」として黒衣を纏い、マスクで顔を隠して任務にあたっています。

友人でもあった署長の死の真相を探るうち、アンジェラは予想外に巨大な陰謀に巻き込まれることに。

引用02:There’s currently no wait in the Greenhouse.

署長の殺害現場に居合わせた謎の老人が、アンジェラと血縁関係にあると判明。
アンジェラは自分の一族の歴史をたどり始めます。

まず訪れたのは、文化遺産センター。

てつパパ

訪れた・・・と言うか、夜中にガラス割って侵入するんですけどね。

奇妙なシステムで、入館して機械の前に立つと、画面にアメリカ財務長官が出てきて挨拶。アンジェラが名乗ると、彼女の家系図をエンコードしたドングリ(“acorn”)が出てきます。

そして一言。

“Good news!
There’s currently no wait in the Greenhouse.
Please proceed there to plant your acorn.”

(日本語字幕)
「よかったですね
 現在 温室は待ち時間なし
 そちらでドングリを植えてください」

ドラマ『ウォッチメン』第4話

使われ方としては、『キラーズ・ゲーム』からの引用と同じ

There’s currently no ~
「現在のところ~はありません」

のカタチ。

「温室」にある、石を敷き詰めた円卓の中央にあるパイプにドングリを投入すると、家系図が樹状のグラフィックで映し出されます。

映画『トゥモロー・ウォー』

人類が絶滅寸前まで追い込まれた未来を救うため、タイムトラベルしてエイリアンと戦うSFアクション大作。

軍隊経験を持つ高校教師ダン・フォレスターを『ジュラシックワールド』シリーズでも有名なクリス・プラットが演じています。

引用03:I’m currently teaching high school biology.

物語の冒頭、主人公が転職を希望するラボに、自分の経歴を電話で伝えるシーン。

“I used my GI Bill to, uh…to go to Cal State, and I’m currently teaching high school biology.”

(日本語字幕)
「退役後は大学へ進学
 今は高校で生物の教師を」

映画『トゥモロー・ウォー』

通話の相手が企業の採用担当者なので、形式ばった話し方になっていて、それで “currently” を使ってるんですね。

参考

“GI Bill” ・・・退役軍人が大学や専門学校で学ぶための費用や住宅ローン・事業ローンを支援するアメリカの制度。
“Cal State” ・・・カリフォルニア州立大学の略称。

結局ダンの転職の望みは叶いませんが、その直後に30年後の未来から軍人たちがやってきます。

引用04:the future global population is currently estimated to be less than 500,000.

タイムトラベルして来た軍人たちは未来の危機を訴え、現代人に未来で戦うよう呼びかけます。

アメリカ軍の派兵が限界に達したため、民間人を未来へ送るようになります。その模様を伝えるニュースキャスターのセリフ。

“But even with thousands of civilian soldiers being sent a week,
the future global population is currently estimated to be less than 500,000.”

(日本語字幕)
「週あたり数千名を派兵
 しかし未来の人口は50万人を切っています」

映画『トゥモロー・ウォー』

未来の人口を言うのに “currently” ってヘンな感じですが、こっち基準で「現時点での推定(“estimated”)」ってことですね。

参考までに “But even with ~,・・・” は「~にも関わらず・・・」という意味で使われます。

But even with his decent carrier and personal skills, he missed opportunity to change jobs.
(きちんとした経歴と対人スキルに関わらず、彼は転職のチャンスを逃した)

前後の文を対比させて、予想外の結果であることを強調したい場合に使います。

ドラマ『ホームカミング』

PTSDを発症した若い兵士を治療する施設〈ホームカミング〉で行われた極秘の実験。その真相を探るサスペンスドラマ。

かつて〈ホームカミング〉に勤務していた女医ハイディを名優ジュリア・ロバーツが演じています。

引用05:I’m currently following up on certain allegations …

国防総省の調査員トーマス・カラスコが現在のハイディを訪ねます。

“I’m currently following up on certain allegations …”

(日本語字幕)
「私は苦情処理の担当で ある件を追ってるんです」

ドラマ『ホームカミング』第1話

ここで “allegations” は、特に証拠がない「申し立て」を意味します。なので、カラスコはその申し立てが正当なものかどうか調べているわけです。

“follow up on~” は「~を追跡調査する」とか「~についてフォローアップする」という意味で、すでに始まっていることについて進捗を確認したり、問題があれば対処したりすることを指します。

お医者さん

I will follow up on your medical condition.
(あなたの病状を経過観察します)

映画『手紙は憶えている』

ナチスに家族を殺された老人が、アウシュビッツ収容所を管理していたナチスの生き残りに復讐を遂げるまでを描いたサスペンス。

往年の名優、クリストファー・プラマー、マーチン・ランド―、ユルゲン・プロホノフが共演。

てつパパ

ヨボヨボのじいさんしか出てこないんで、派手なアクションはゼロ!
なのに途切れることのない不気味な緊張感で最後まで楽しめる傑作。

引用06:if you’re a fugitive, or currently charged with a felony.

認知症の老人ゼヴは、同じ施設の友人マックスから手渡された手紙の指示に従い、施設を抜け出します。

施設の職員や家族に追跡されないよう飛行機には乗らず、列車でクリーヴランドへ。

ピストルを手に入れるため銃砲店に入ると、店員に運転免許証の提示を求められます。

銃砲店

アメリカでは銃器を購入する際、FBIが運営している全米犯罪歴即時照合システムで照会することになっているんだよ。

ゼヴは「それで何がわかるのかね?」と尋ねます。

“If you’ve got more than one DUI offense in the last five years, if you’re a fugitive, or currently charged with a felony.”
“Fugitive?”
“Yeah, like, if you’re running from the law.”
“Do I look like I can run?”

(日本語字幕)
店員「過去5年間の飲酒運転 逃亡者もしくは重罪で…」
ゼヴ「逃亡者とは?」
店員「警察に追われてるとか」
ゼヴ「逃げようにも走れんよ」

映画『手紙は憶えている』

肝心の “currently” が含まれる文は “with a felony” の部分しか訳されていません。

完全に訳せば「もしくは現在、重罪で起訴されているか」となります。

参考

“DUI” ・・・ Driving Under the Influence” の略で、飲酒運転のこと。

映画『ターミネーター』

人工知能「スカイネット」が支配する未来から、殺人ロボットがタイムトラベルしてきて大暴れする人気シリーズの第一作。

スカイネットに抵抗する反乱軍のリーダー、ジョン・コナーが生まれる前に、その母親を抹殺するため「ターミネーター」が送られてきます。

引用07:the largest single law enforcement mobilization in California history is currently underway.

中盤のクライマックス、ターミネーターによる警察署襲撃の直後。

カーラジオから流れるニュースからの引用です。

“the largest single law enforcement mobilization in California history is currently underway.”

(日本語字幕)
「州警察 始まって以来の大動員が行われています」

映画『ターミネーター』

主語が長くてわかりにくいと思うので、細かい説明をすると、

“law enforcement” は「法執行機関」のこと。ここでは警察ですね。

“mobilization” は「動員」や「集結」を意味します。

“single” は「単一の」「一つの」なので、ここでは警察署襲撃という一つの事件に対応しての「一回の」動員を意味しています。

まとめると「警察の(単一の)動員としてはカリフォルニアの歴史上最大のもの」が主語。

それが、“currently(現在)”“underway(進行中)” ってことですね。

参考までに、“underway” と似た意味の単語に “ongoing” がありますが、

警察

A massive investigation is currently underway.
(現在、大規模な捜査が進行中です)

と、“underway” が物事の開始直後に使われるのに対して、

“ongoing”

警察

The investigation is still ongoing.
(その操作は今でも継続中です)

開始後しばらく経ってから「継続中」の状態を指します。

映画『12モンキーズ』

致死性のウィルスが蔓延し、人類が地下で逼塞して暮らす近未来。

パンデミックの原因と思われるテロ集団「12(トゥエルヴ)モンキーズ」の手がかりを発見したジェイムズ・コールは、さらなる調査のため過去へと送られます。

主演はブルース・ウィリスですが、ブラッド・ピットが精神を病んだ悪党を演じてコレがハマり役。

引用08:The author and psychiatrist is currently in seclusion at her home.

精神科医のライリー博士(マデリーン・ストウ)を誘拐したコールが強制的に未来に戻されたため、ライリー博士は解放され警察に保護されました。

そのときのニュースキャスターのセリフ。

“Dr. Railly returned to Baltimore this morning without making a public statement. The author and psychiatrist is currently in seclusion at her home.”

(日本語字幕)
「ライリー博士は今朝無事に保護されて 自宅に戻りました」

映画『12モンキーズ』

かなり簡潔に意訳されています。

引用文の前半は、「ライリー博士は今朝、公式な声明を出すことなくボルティモアに戻りました」となります。

後半は日本語字幕では完全に省かれちゃってますね。

訳すとしたら、

キャスター

本の著者で、精神科医でもある同氏は現在、自宅で保護下にあります。

でしょうか。

“in seclusion”「保護下にある」と訳しましたが、
本来の意味は

「引きこもって」⇒ 他人から離れて一人で静かに過ごす状態

です。

引用した映画・ドラマを視聴できるVODサービス

この記事で引用したドラマ・映画を視聴できるサービスは下記を参考にしてください。

引用したドラマ・映画を視聴できるサービス

『キラーズ・ゲーム』・・・Amazonプライム
『ウォッチメン』・・・U-NEXT
『トゥモロー・ウォー』・・・Amazonプライム
『ホームカミング』・・・Amazonプライム
『手紙は憶えている』・・・U-NEXT
『ターミネーター』・・・Amazonプライム、U-NEXT
『12モンキーズ』・・・U-NEXT